豆大福

今年ではない夏の日の話。

                          
◇◇◇◇◇


その夏、母が入院したのは、緩やかな坂の途中にある大きな病院だった。じっとりと蒸す空気をかき分け坂を上り、駐車場に並ぶ救急車の脇を抜けたところに、面会者用の入り口があった。エントランスはひんやりしていて、やけに遅いエレベーターを待つ間に汗が引いた。


母の病室は6人部屋で、一番奥の窓際が母のベッドだった。手術前日、私が仕事帰りに顔を出すと、母は、「特に問題がなければ、これだけしか切らないで済むんですって」と人差し指と親指で大きさを示してみせた。おへその周りを小さくZの形に切開するだけで手術ができるのだという。入院期間も1週間と短い。
「前とはずいぶん違うわねえ。」
前、とは、20年程前に受けたがん手術のことだ。そのときは、組織を大きく切除したので、機能障害と大きな手術痕とが残ったのだった。「今回も、臓器丸ごと切除するんだし、ま、何かしら残るんでしょうけど」母は軽く言い、でもね、傷はこんなにちっちゃくて済むのよ、とゆっくりと確かめるように呟いた。


タカハシが差し入れに本を持ってきた。おいしそうな和菓子の写真がたくさん載っている本だ。「食事制限があるでしょうから、食べたくなっても食べられないと思って。嫌がらせです」といたずらっぽく笑いながらタカハシが本を手渡すと、母は「ふふん、残念でした。手術の次の日から、何でも食べられますもんね」と威張ってみせた。



手術当日は、父が休みを取って病院に行った。妹の弁によると、父はその日、朝からそわそわし通しで、出勤前で慌てる妹にこまごまと話しかけ、煩わしいったらなかったそうだ。「本屋さんに寄ってから行こうかな」「花の水やりは帰ってからでいいかな」「もう行ったら早いかな」。そんなに早く行かなくってもいいんじゃない、まあ行くんだろうけどさ、と妹は適当に返事をして、慌ただしく職場に向かったという。案の定、父は手術開始予定時刻よりかなり早く病院に到着した。待ち時間のお供に文庫本を用意し、病院の近所の神社に手を合わせ、満を持して病室に行くと、しかし、母の姿は無かった。急に予定が変わって手術が早まったのだ。父は待合室で待った。父のことだから、ただただじいっと待ちつづけたのだろうと思う。せっかくの本は読めたのかどうか。2時間もしないで手術は終わり、父は担当医から、手術が滞りなく終了したことを知らされた。


手術が終わったら携帯にメールちょうだいね、と前日私にお願いされていた父は、「メールは苦手だな、電話がいいなあ」と言っていたにも関わらず、すぐさまメールを打ってくれたようだ。その日の昼休み、私の携帯には、既に父からのメールが届いていた。しかも、なんと、凝ったことにデコメールだ。表示画面にピンク色のハートがひらひら飛び交っている。とはいえ本文のほうはいつも通りのつたなさで、
「成功 説明 受ける 良い」
という、電報の香り漂うものだったのだけれど。


私が電話をかけると、父はまず、手術前に母と行き違いになった顛末を話しはじめた。「早めに病院に行ったのに、お母さんの顔が見られなくってなあ、あはは」と、やけに陽気である。懸念はまだ残るものの、ひとまず手術が無事に終わって、肩の荷が一気に下りたのだろう。父の様子につられて私もほっとする。
切開、1カ所で済んだってさ。よかったよかった。組織の癒着、無かったんだってさ。よかったよかった。お父さんなあ、せっかく早く行ったのに、手術前にお母さんに会えなくってなあ。おとうさん、それさっきも聞いたよ。そうだったなあ。わはははは。


仕事帰りに私も病院に向かった。母は麻酔が残っているのか、あまり目が開かなかったけれど、話は出来た。母、私の顔を見て、掠れた声で何を言うかと思えば、「お父さんね、早く来てくれたのに、お母さん先に手術室に行っちゃったのよ」。おとうさんも同じことを言っていたよと妹が口を挟むと、母は、あらそう、と可笑しそうにした。
妹がベッド脇の引き出しから手術承諾書を取り出した。担当医師直筆の説明が書いてあるのだが、達筆すぎて読みにくい。指を指してひとつずつ解読した。手書きの絵もあった。バッテンのおへそのうえに「Z」が書いてあって、落書きみたいでユーモラスだ。Z型開腹、と添え書きがある。「でべその人の切開は難しいのかな」と妹が首をかしげた。うちの母のへそはやりやすかったですかって聞いてみたいね、と話していたら、酸素マスク越しに母のくぐもった笑い声が漏れた。


その日はワールドカップの日本戦がある夜で、父と妹は睡眠時間を削って観戦するのだと意気込んでおり、母は「はいはい、お仕事は大丈夫なのかしらね」と呆れて、じゃあもう帰りなさい、と言った。



仕事帰りのお見舞いはお腹が空く。次の日は、途中の和菓子屋さんで色々と買い込んでから病室に向かった。タカハシの差し入れた本に私も刺激されたのだ。母や父も食べるかもしれないと思って多めに買いこんだ。草餅、豆餅、水ようかん、葛饅頭、豆大福。病室の母は体を起こして本を読んでいて、背中に痛み止めの入ったボトルをぶら下げている以外はいつもと変わらない様子だった。もうそれほど痛まないのよ、でも食欲はあまりないの、と言うので、じゃあ和菓子は食べない方がいいね、となった。それでも私が横で食べていたら、ひとくちだけ、と豆大福を食べた。後から来た父は、和菓子好きにも関わらず要らないと言い、ぐいぐいと目をこすった。眠そうだ。夜中にサッカーなんて見ているからよ、もう、大丈夫なの? と母に気遣われて、どちらが見舞い客だかわからない。



その日、母は吐き気がひどく、食べたものは吐き戻してしまったのだと後から聞いた。
数日で母の頬は目に見えて痩けた。



翌日。母は食欲が出てきたものの、夕食は半分しか進まなかった。「おかあさん、入院してから、あごのあたりがすっきりしたねえ」と声をかけると、母は、「そうでしょう痩せたでしょう」と頷いてから、きらりと目を光らせて、とっておきの話をする顔になった。


「今朝、お父さんが来たときに聞いたのよ、
『痩せたでしょう』って。
そしたらね、お父さんったら、自分が褒められたんだと勘違いして、
『おっ、そうか?』
なんて自分のあごをさすって喜んだのよ。まったく、もう、お父さんらしいでしょう。」


父のことだから、「痩せたかなあ、最近、暑かったしなあ」と、嬉しそうにあごのラインを確認していたに違いない。父のへにゃへにゃと相好を崩した顔が目に浮かんで、私たちは堪えきれずに大笑いをした。まわりのベッドの患者さんに迷惑にならないように、声を殺して「うくくくく」と笑うと、ふるふると肩が震えて、母はそれが傷に障ったのか、手のひらでそっと下腹部を押さえると、今度は少し気をつけて、笑い足りないぶんを笑った。


    
                      
◇◇◇◇◇


追記。
その後、母は回復してすっかり元気です。よかったよかった。


さらに追記。
今年の夏は、私が同じ病院で手術を受ける予定です。頑張るね。頑張るよ。とはいえ実際に頑張るのはお医者さんや面倒を見てくれる家族であって、私は寝ているだけであろう。当人は気楽なもんである。
病状はたいしたことないのです。よかったよかった。手術が終われば体調は今より楽になるはず。早く元気になりたーい(妖怪人間ベムのものまね)。